おしゃれな単衣着物 【足立区、荒川区なら即日発送可能】

単衣

8aced71b20f580f6b5407575ab12d089_s
単衣(ひとえ)とは、透けない反物に裏地をつけないで身につける着物のことを言います。7月、8月に着る絽や紗といった透き通る夏の着物ではなく、6月と9月の初夏、初秋に着る着物のことを言います。
一般的に、透けない生地に裏地を付けた袷(あわせ)は10月から5月までの秋・冬・春の時期に、単衣は6月と9月、7月と8月は夏物というように、着物の生地を替えて着るように決められています。
ですが、同じ日本でも北から南までは季節の変わり目が違っていますし、ここ数年来の地球の温暖化によって4月下旬から5月くらいにはもう初夏のように汗ばむほど暑くなってくることもあります。
そうなってくると、4,5月では袷を着る季節となっていますが、暑さのせいで着物を着ることが難しいと思われる方もいらっしゃると思います。
ですが、ここ最近は季節に堅くとらわれることなく、「春や秋でも暑いときには単衣を着ますよ」とおっしゃるように、5月や10月でも単衣を着られるおしゃれ上手な方も増えてきました。やはり、形式にとらわれず、身体に無理をせずにその日によって着物の生地をかえていくことも着物を楽しく着こなすポイントにもなるのだと思います。
ここで、単衣の着る季節やおしゃれに着こなすポイントを上げていきたいと思います。
単衣は6月と9月にきるものですが、袷から単衣に変わると着心地が軽くかつ快適になります。単衣は、袷の生地と同じものですが、裏地をつけないで仕立てたものです。逆にいえば、袷か単衣か悩む時期にあまりこだわらずに着ることができると考えられても、おしゃれの幅が広がってくるのではないかと思います。
その点、着物に季節感がない柄でも、袷や単衣でも違和感はありません。ですから、5月や10月のころ、あるいは会場によって単衣か袷かを決めることができやすくなります。
結婚式や茶会などの改まった場所に関しても、単衣をうまく着こなすチャンスになります。季節感のある柄をここで選んでいきます。例えば、春の単衣ではあやめの花を、また秋の単衣では9月の秋草(桔梗や撫子、萩など)をモチーフにした柄にしていくと季節のおしゃれを楽しめますし、刺繍や抽象的な柄の単衣は季節を問わない着こなしとなって、5月の汗ばむ時でも気にせず着ることができます。
それに、単衣は裏地がついていないので、少し汗ばむ季節でも肌離れがいいので不快感に悩むことなく、快適に着ることができます。
とくに5月や10月などは催し物が多いので体に無理をすることなく着物を着ることができるので、単衣をうまく着こなしていきたいものです。
しかしながら、単衣は持っている枚数が限られているのが現状です。そこで、着物の着まわし術について取り上げてみます。
着物は帯や半衿、帯締めなどの合わせ方で雰囲気をかなり変えることができます。同じ単衣の季節でも、6月と9月では季節の移り変わりが違ってきますので色合いも変えていくことがポイントになります。
6月はこれから暑い夏に向かっていくので、夏向きの小物を使って清涼感を出していきます。
例えば、帯や帯締めは白系、クリーム色、薄緑色などを中心としたさわやかな初夏の雰囲気を出していきます。
逆に9月では秋が深まっていくので秋物を使ってきつけていきます。色合いとしては、着物の色にもよりますが、茶系統や濃紺、紫など寒色系の秋冬向きの帯や帯締め、小物を使って、移ろう季節を表していきます。31dce9b837bcc719a9ba4a3058a587ca_s
このように、単衣といってもTPOを臨機応変にして着こなすことのできるおしゃれな着物ということが分かります。ですが、着物をあまり持たない現代社会ではたくさん着る機会がないため持っている枚数も少ないです。
だからこそ、単衣の持つ良さを理解して、汗ばむ季節の着こなしを小物や柄で工夫して楽しんでいき、フォーマル、カジュアル問わずに楽しんできていきたいものです。

↓ 中古着物を安く買えるオススメSHOP ↓
リサイクル着物錦屋
タイトルとURLをコピーしました