本振袖は、未婚女性の第一礼装の着物です。
大振袖とも言われており、結婚式での花嫁のお色直しや公式の席での晴れ着として着用されています。華やかで豪華、格調高い印象が本振袖の特徴で、吉祥模様に刺繍、絞り、金箔、銀箔などを使用した絵羽付け総模様となっています。
生地は、紋綸子、緞子などの重量感のある地紋起しのあるものが使用されます。また、裾回しが表地と共布で引き返しになっています。
袖丈は二尺八寸(106cm)以上あり、三尺(113cm)とくるぶしまで届く長い袖です。
帯は第一礼装としても核に合わせ、丸帯、袋帯、綴れの袋帯などを合わせます。
次に中振袖は本振袖に次ぐ、未婚女性の盛装です。本振袖ほど仰々しくなく、決まり事なども少なくなっているので、成人式、卒業式、結婚披露宴、パーティなど幅広く着用することができます。
柄行きは古典調子のシックなものから、現代風の洋花を描いたもの、斬新な抽象柄まで多彩な感覚が付けられています。
生地は、一越縮緬、紋綸子、紋意匠、紋緞子などが使われ、絵羽付け模様は手書き、型友禅、絞り、箔使いなど多彩な加工方法が用いられています。
袖丈は着る人の身丈に合わせることになりますが二尺七寸(102cm)から二尺八寸(106cm)が一般的です。
中振袖は結婚すれば着られないように思われていますが、袖を短くして訪問着として、振袖のままでも二重太鼓を結べば結婚後も着られます。
このように振袖の持つ優雅さは、ミセスが来ても魅力のあるものです。大事なことは着る人に似合うかどうか、その場の雰囲気に似合うかどうかということです。