帯の種類、産地をご存じですか? 【江東区なら、即日発送可能】

名古屋帯

帯は和装の中で独立して格を定めることができ、帯の格で着物も左右されます。では帯の種類についてです。
■丸帯・・・広幅の帯地を二つ折りにし、芯を入れて縫い合わせた帯をいい、裏表がなく豪華な文様が多いため、礼装用に主に用いられています。その為、帯の中では最も格式のある帯です。
■袋帯・・・袋状に織られている帯の表部分に柄があり、近年丸帯にかわって多く礼装用に用いられております。最近は袋状に折らず、織っている二枚を縫い合わされているものが多く、柄付けの部分により、全通柄、六通柄、太鼓柄と区別されています。
■名古屋帯・・・たれ部分は等幅で、手先部分は半幅に芯を入れて仕立てられたものです。外出用や街着用まで幅広く用いられています。九寸名古屋帯ともいわれております。模様の部分によって太鼓柄、六通柄、織りのものや染めのものなどがあります。
■袋名古屋帯・・・たれ部分を折り返してかがり、手先部分は結ぶ際に、半幅に折り、芯は入れずに仕立てます。主に外出用、街着用となります。八寸名古屋帯ともいわれ、単衣仕立てで、八寸の幅に織りあげられています。
■単帯・・・裏地を付けていない、一枚織りの帯をいいます。初夏から初秋までの、外出用や街着用に用いられます。近年、一般的には、夏帯のことを単帯というようになっているようです。
■半幅帯・・・一枚織りの半幅のもの、一幅を半分に折り、芯を入れて縫い合わせたもの、袋織りにしたものがあります。浴衣や街着、袴下にも多く用いられます。
その他に、腹合わせ帯、中幅帯、軽装帯、作り帯などがあります。素材は、絹、ウール、綿、麻、化学繊維、交繊などがよく見かけられます。
帯の三大産地は、京都の西陣織り。福岡の博多織り。群馬の桐生織りといわれています。みなさまのお使いの帯もどこで織られたものか気になったことはございませんか?

↓ 中古着物を安く買えるオススメSHOP ↓
リサイクル着物錦屋
タイトルとURLをコピーしました