着物用語集『そ』 【千葉市なら、即日発送可能】

着物用語集

『そ』
■象嵌(ぞうがん)・・・金属、陶磁器、木材の表面に模様を刻み、金銀や赤銅などをはめこむことを言います。
■総模様(そうもよう)・・・全体に模様のはいったものを言い、とび模様、裾模様、のしめ模様などに対していう言葉です。
■袖口布(そでぐちぬの)・・・着物の袖口に使う布のことを言います。羽織は表地と共布、着物は八掛と共布です。男性用は別布となります。
■袖下(そでした)・・・袖の下のことを言います。
■袖丈(そでたけ)・・・袖の長さのことを言います。
■袖畳(そでだたみ)・・・着物の略式の畳み方で、両袖を合わせ、身頃を背中側にして畳むことです。
■袖付(そでつけ)・・・身頃と袖のついた部分のことを言います。
■袖幅(そではば)・・・肩山から手首までの長さを言います。
■袖模様(そでもよう)・・・袖だけに模様を描いたものを言います。
■袖山(そでやま)・・・袖の上の部分、袖の前と後の折目の所を言います。
■染抜紋(そめぬきもん)・・・家紋の表現方法のひとつで、白く染め抜いた紋、正装用につける紋所で、染抜きの五つ紋はもっとも格式のある紋です。
■染め匹田(そめひった)・・・匹田絞りを図案化し、実際には絞らないで疋田絞り柄として染めたもののことを言います。

↓ 中古着物を安く買えるオススメSHOP ↓
リサイクル着物錦屋
タイトルとURLをコピーしました