単色の染めの着物のことを色無地と言います。応用のきく便利な着物で、縮緬などで地紋のないものと、綸子などの地紋入りのものがあります。地紋なしや、流水、波、雲などの地紋で紫や青、緑、鼠系などの寒色系の色は慶弔両方に使えます。紋は五つ紋にすると礼装に、三つ紋で準礼装に、一つ紋なら同じ一つ紋の訪問着より略式となります。さらに、加賀紋などの洒落紋をつければ、より略式になります。紋の数によりそれぞれの格の着物に準じた帯や小物を合わせて着回しができるので重宝する着物です。
■半衿・・・基本的には白の塩瀬。縮緬地の着物なら冬場は縮緬の半衿も可。
■帯揚げ・・・淡い色のぼかしや染め分け、絞りなどを合わせましょう。
■帯締め・・・着物や帯の色に合わせて、平組や冠組などのものを用います。
■紋・・・三つ紋にすれば色留袖とほぼ同格になります。一つ紋つきが重宝します。
■帯・・・三つ紋には袋帯を、一つ紋には袋帯か織名古屋帯を合わせましょう。
■長襦袢・・・準礼装は色留袖に準じ、略式には淡い色の無地かぼかしを。
■バッグ・・・準礼装には金銀を用いたものを。略式には洋装のものを合わせてもよいです。
■草履・・・準礼装には台と鼻緒が同色のものを。略式は着物の色に合わせて選びましょう。