■長襦袢
肌襦袢と着物の間に着て、形を整え、動きをスムーズにするはたらきがあります。袖口やたもとからわずかにのぞくので、重ね着の楽しみも味わえますが、たもとから飛び出すほど寸法の合わない長襦袢は不格好ですので控えましょう。訪問着用の長襦袢は模様は凝っていて、色の華やかなものが多いです。淡い色の長襦袢が袖口からのぞくと、着物の柄が引き立ちます。
長襦袢は、身ごなしの瞬間に袖口やたもとから見えるので、着物と合う色を選びましょう。フォーマルには白やピンク、ブルー、藤色などの薄い色、カジュアルには個性的な色や柄が似合います。ただし、留袖と喪服には白の長襦袢を合わせる決まりがあるので注意しましょう。素材は。紋綸子が一般的ですが、春には繻子、一越縮緬、初夏と秋には楊柳、絽縮緬、夏には平絽、紗、麻、冬は古代縮緬、羽二重なども用いられます。体型だけでなく、合わせる着物の裄丈や袖丈に合っているかどうかも重要なポイントです。
【色々な長襦袢】
長襦袢には上下二つに分かれたセパレート型のものもあります。上の身頃はさらしで、袖の部分と胴のさらし部分から下の裾除けに同じ生地を使ってあり、これだけで肌襦袢、裾除け、長襦袢を兼ねています。そのため「うそつき」と呼ばれていて、着物を着慣れない人や普段着用としておすすめです。また、袖と裾だけを袷にして、身頃は単衣に仕立てて無双袖仕立てという長襦袢もあります。