■水色
夏と言えば水色、と言えるくらいに、人々は涼を求める気持ちから「水」を思い浮かべることでしょう。様々な繊維品や工芸品の図案にも、水をイメージしたものが多くなりますし、盛夏の着物や帯には流水柄、観世水などをあしらうことになります。水色は淡く薄い緑青色で、水縹(みずはなだ)とも浅縹とも呼ばれます。
■薄浅葱
水浅葱よりもブルーがかっており、明るく鮮やかな色です。歌舞伎で見る若いおかみさんの丸まげの手絡や半衿に使う濃いめの水色のことです。以前は年配の方は新橋色と呼んでいたそうです。
■水色
夏と言えば水色、と言えるくらいに、人々は涼を求める気持ちから「水」を思い浮かべることでしょう。様々な繊維品や工芸品の図案にも、水をイメージしたものが多くなりますし、盛夏の着物や帯には流水柄、観世水などをあしらうことになります。水色は淡く薄い緑青色で、水縹(みずはなだ)とも浅縹とも呼ばれます。
■薄浅葱
水浅葱よりもブルーがかっており、明るく鮮やかな色です。歌舞伎で見る若いおかみさんの丸まげの手絡や半衿に使う濃いめの水色のことです。以前は年配の方は新橋色と呼んでいたそうです。