用語集

着物用語集

着物用語集『と』 【新潟市なら、即日発送可能】

『と』 ■胴裏(どううら)・・・女性用の身頃、袖などの上部につける裏布のことを言います。紅絹や羽二重をつけ、留袖、色留袖、振袖などの着物には、表地と同じ生地を使用し、さらにその裏地に柄をつけるなどしておしゃれをします。 ■胴着(どうぎ)...
着物用語集

着物用語集『て』 【堺市なら、即日発送可能】

『て』 ■手描友禅(てがきゆうぜん)・・・型紙を用いず、糊置、挿し、彩色などすべて細い筆で描いて、仕上げていくものです。一点一点、絵を描いていくのと同じことですから、多彩で繊細な表現力をもっています。手描き友禅は主として、絵羽の着物に生か...
着物用語集

着物用語集『つ』 【堺市なら、即日発送可能】

『つ』 ■付け帯(つけおび)・・・作り帯のことを言います。胴の部分とお太鼓の部分を別々に作って結びます。風呂敷で作るなど、付け帯の作り方はいろいろあります。 ■付下着尺(つけさげきじゃく)・・・着物に仕立てた時、身頃や袖などの模様がそれ...
着物用語集

着物用語集『ち』 【堺市なら、即日発送可能】

『ち』 ■縮緬(ちりめん)・・・絹織物、一越、古代、うずら、縫取り、絽縮緬など種類は豊富です。強く撚った生糸、ヨコ糸にして右撚り左撚りの糸を交互に織込み、織りあがってから精練します。 ■茶羽織(ちゃばおり)・・・着丈が腰までの短い羽織の...
着物用語集

着物用語集『た』 【堺市なら、即日発送可能】

『た』 ■太鼓柄(たいこがら)・・・前柄と後柄の二か所に柄が出ている帯のことを言います。 ■伊達衿(だてえり)・・・衿の下にもう一枚衿だけを重ねたものを言います。着物の襟元に華やかさを求めたいときに用い、優雅さを演出します。生地は正絹が...
着物用語集

着物用語集『そ』 【千葉市なら、即日発送可能】

『そ』 ■象嵌(ぞうがん)・・・金属、陶磁器、木材の表面に模様を刻み、金銀や赤銅などをはめこむことを言います。 ■総模様(そうもよう)・・・全体に模様のはいったものを言い、とび模様、裾模様、のしめ模様などに対していう言葉です。 ■袖口...
着物用語集

着物用語集『せ』 【千葉市なら、即日発送可能】

『せ』 ■青海波(せいかいは)・・・古典的な波文様のひとつで、青海波の舞曲に用いる衣服につけたことから出た語です。白生地、帯地などの文様に用いられています。 ■精華縮緬(せいかちりめん)・・・紋付などによく使う生地で、「シボ」が低くちぢ...
着物用語集

着物用語集『す』 【千葉市なら、即日発送可能】

『す』 ■裾廻し(すそまわし)・・・袷着物の裏地のことを言います。生地は紬風のもの、パレス縮緬、綸子ちりめんなどがあり、ぼかし染めや無地染めにしたりします。 ■裾模様(すそもよう)・・・前身から後身にかけて斜めに一面模様があることを言い...
着物用語集

着物用語集『し』その2 【千葉市なら、即日発送可能】

『し』 ■絞り(しぼり)・・・布に青花で下絵を描き、模様の部分を糸やテープなどで固く縛って防染し、染液に浸して染めると、染め残りの部分が「絞り」模様となります。 ■地紋(じもん)・・・織物の組織や糸使いの変化で布の表面に現れる模様のこと...
着物用語集

着物用語集『し』その1 【北九州市なら、即日発送可能】

『し』 ■地色(じいろ)・・・織物には地の部分と柄の部分があります。柄には染めの柄と織りの柄があり、様々な模様を表現しています。それらの柄ではない部分の色のことを地色と呼びます。 ■塩瀬(しおぜ)・・・新潟県五泉市を主な産地とする、地が...
タイトルとURLをコピーしました