素材から選ぶ
素材によって質感やお手入れの方法など、大きく異なります。質感重視、お手入れ重視、暖かさ重視など、お客様の着物の楽しみ方に合わせてお選びいただけます!
柄から選ぶ
帯選びの際に好みの柄を見つけるとワクワクしますよね!帯の柄は、コーディネートの際に重要な部分ですから、こだわりをお持ちの方も多いのではないでしょうか?季節感のある柄を選ぶ際のポイントは、ずばり「先取り」!実際の季節よりも1か月くらい先取りをするのが粋と言われています。
関連キーワード
全ての半幅帯
正絹の半幅帯
ポリエステルの半幅帯
ウールの半幅帯
綿の半幅帯
混紡の半幅帯
麻の半幅帯
その他の素材の半幅帯
流水柄・波柄の半幅帯
木の葉・植物柄の半幅帯
無地の半幅帯
麻の葉柄の半幅帯
風景柄の半幅帯
蝶柄・昆虫柄の半幅帯
人物柄・動物柄の半幅帯
縞柄・線柄の半幅帯
古典柄の半幅帯
亀甲柄の半幅帯
幾何学・抽象柄の半幅帯
花柄の半幅帯
雲柄の半幅帯
チェック・格子柄の半幅帯
その他の柄の半幅帯
白の半幅帯
黒の半幅帯
グレーの半幅帯
茶の半幅帯
ベージュの半幅帯
赤・朱の半幅帯
エンジ・小豆の半幅帯
ピンクの半幅帯
橙の半幅帯
黄・黄土色の半幅帯
クリームの半幅帯
緑・うぐいすの半幅帯
青・紺の半幅帯
紫・藤色の半幅帯
金・銀の半幅帯
多色使いの半幅帯
半幅帯について
初心者さんも丸わかり!半幅帯って何?クリックで詳細を見る
- 細帯、四寸帯とも言われる女性の帯の一つです。
袋帯や名古屋帯の帯幅(約36㎝)を半分(四寸)に折り曲げて仕立ててあるためこの名が付きました。
一般的にボリューム感を出さずに締めるので、帯枕や帯締めなどの小物を使わずに済ませる場合が多いです。そのため負担なく楽に着用できるのが特徴です。もともとは羽織を着ると見えなくなる羽織下帯として使用しました。現在も羽織下、浴衣、気軽な普段着に締めて使います。
木綿、ポリエステル、キュプラなど素材もいろいろです。例えば正絹・博多織の半幅帯なら紬などのお洒落着や上質な浴衣にとても合います。
結びの型は文庫が多く見られますが、年齢によっては可愛らし過ぎるのでお太鼓風に結ぶなどバリエーションが可能です。最近はオリジナルなアレンジで楽しめるよう、標準より長いものも出回っています。
女性が式で袴を穿く場合も半幅帯を使用します。一文字結びをしてその上から袴をのせ、美しい後ろ姿を演出する役目を果たします。 失敗しない半幅帯の選び方とは?クリックで詳細を見る
- 裏付きのものと夏用のものがあります。
夏ものは浴衣用と言って良いでしょう。着物に締めることはまずありません。透け感のあるこの帯は麻などの素材で織られていて見た目も涼しく、実際に風通しがよいので夏のお洒落を大いに演出してくれます。
夏用以外は袋状になっていて地がしっかりしています。着物との雰囲気や季節感が合えば年中使うことができます。浴衣はもちろん、普段使いの小紋などのお洒落着にも締めることができるのでたいへん便利です。リボンや羽に張りとボリュームを出したい時は、形を作り易いこちらを選ぶと良いでしょう。リバーシブルの帯ならアレンジが、長めを選べば結び方の幅がさらに広がります。
ただきちんと結んだつもりでもポリエステルの半幅帯は動くたびに緩んでしまう可能性があります。正絹がベストですが、綿や麻のような自然素材ならば簡単にほどけることはないようです。
身長の高い人は幅が広めの帯を選びましょう。貧弱になりません。 ラフな着こなしに最適な半幅帯の着用シーンとは?クリックで詳細を見る
- 半幅帯は普段着感覚で楽しめる帯です。
袋帯や名古屋帯の半分に仕立てられた略式で、一枚でできたものと袋状になったものの二種類あります。浴衣には暑さの面でも単の半幅帯がオススメです。
一方、袋状の半幅帯のほとんどは季節を問いません。ポリエステルの帯はもっともカジュアルと言えるでしょう。浴衣やウールの着物に気楽に合わせて楽しめます。
博多織りは上記の着物に加えて紬、小紋にも合います。お買い物や散歩などの際に好みの結び方をすればお洒落のポイントになります。
染めの名古屋帯も紬や小紋、軽い印象の付け下げに使えます。さらに江戸小紋にも締められる吉祥文様や箔入の華やかな錦織などはもはや普段使いとは言えない格式を感じさせます。よって浴衣やウールの着物には改まり過ぎるので控えなければなりません。
手軽な半幅帯とは言えTPOは大切です。着物と帯の素材同士がたとえOKであっても、色や文様で合う合わないの相性も出てきます。総合的な判断が必要です。 半幅帯の類類、それぞれの特徴とは?クリックで詳細を見る
- 通常の帯を半分にしたもので、帯幅約15㎝、長さ約3.6mが主流です。別名を細帯、四寸帯とも呼びます。
半幅帯は、基本的に公の場としては羽織や打ち掛けの下に結ぶので見えない部分の使用となります。略式としては浴衣・ウール着物・紬・小紋などと組み合わせます。
最近は幅が広めに作られていたり、もっと長かったりと浴衣などのファッションブームにより着物初心者でもアレンジし易く改良されたものが出回っています。可愛らしい色や柄、リバーシブルのものもあり普段着の着物にお洒落をプラスする楽しい帯です。帯揚げや帯締めをお太鼓風結びにプラスすれば一つの帯が多くの印象を与えてくれます。半幅帯は気負わずトライするには最適でしょう。
単で仕立てられたものは夏限定です。袋状になっているものは年中使えますが季節を表す模様もありますから注意が必要です。
素材は錦織、唐織、ポリエステル、木綿や博多織などいろいろな種類があります。着物に合ったものを選びましょう。 カジュアルな着こなしにぴったりの半幅帯、その歴史とは?クリックで詳細を見る
- 着物の歴史と同じく帯の歴史はたいへん古く、日本人の生活と密接に結びついてきました。それぞれ形を変えて今に至るのですが、着物は小袖、帯ももともとは紐のようなものでした。結ぶという機能のみが重要でした。そのような歴史から見ても半幅帯や(四寸)や四寸三分のような細帯はもっとも長い歴史を持つ帯と言えます。
結び目も体の前後左右で自由に結んでいましたが、後ろが主流になりそれにともなって徐々に帯も幅広になります。それでも戦前までは普段着・街着は細帯、礼装着は丸帯でした。
その後、国民の生活が豊かな時代になると礼装で出かける機会が増え、丸帯から崩した袋帯が登場しました。普段着使いの小紋や紬にも細帯ではなく袋帯を締める人が出てきたのです。
軽くて結び易く、安価。半幅帯の良い所はたくさんあります。主流は奪われても普段着には最適の帯と言えるでしょう。
着物のお洒落を楽しむ人が増えた現代、改めて半幅帯を求める人がいるのも納得です。